「宮城に生きる民俗 宮城の漁業」

石巻市博物館
12月14日終了
宮城県では、令和6年度から「宮城民俗コモンズ」という民具調査を共同で行うネットワークを結成し、県内の自治体や博物館などが所属の枠を越えて活動を進めてきました。その成果を踏まえ、令和7年度は「宮城に生きる民俗」という共通テーマのもと、県内7会場で展示を行い、それぞれの会場で、多種多様な風土に根ざし営まれてきた暮らしや文化を紹介します。

宮城県は、県中央部に突き出た牡鹿半島を境に、北は海の作用によって複雑に入り組んでできたリアス海岸を、南は平たんな砂浜海岸が仙台湾を形成し、沖合では親潮と黒潮がぶつかる世界三大漁場に数えられる資源豊富な海を有しています。143の漁港と9ヶ所の水産物産地卸売市場があり、全国屈指の水産県です。石巻市博物館では「宮城の漁業」をテーマに掲げ、石巻地域を中心に県内の漁業に焦点を当て、海のめぐみを受け、海と共に暮らしてきた人びとの生活の営みを紹介します。

スケジュール

開催中

2025年10月25日(土)〜2025年12月14日(日)あと48日

開館情報

時間
9:0017:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
入場料一般 600円、高校生 300円、中学生・小学生 200円
展覧会URLhttps://www.city.ishinomaki.lg.jp/museum/event/070/20251022085042.html
会場石巻市博物館
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/museum/index.html
住所〒986-0032 宮城県石巻市開成1-8
アクセスJR石巻線・仙石線・仙石東北ライン石巻駅よりミヤコーバス「総合運動公園」下車徒歩2分
電話番号0225-98-4831
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません